今日は托鉢会に参加しました。
本日の食事は以下の通り。
牛肉と野菜の煮物
鶏肉と野菜の和え物
サラダ、発酵玄米です。
発酵玄米は、毎日手を入れる必要があるため、道場で維持することが難しいのですが、今回は何と禅師が自らお作りになり、道場まで持ってきて下さいました!
食厭想をしながら食事をいただいた後は、五月の爽やかな風と、道場の清らかで静謐な雰囲気を感じながら、呼吸に意識を合わせて座っています。平日の慌ただしい生活が嘘のようです。
蓮は順調に育ちメダカも元気です!
正午に授戒が行われた後は、無礙解道論の法話です。初三・中三・後四(道清浄・中捨・法悦)の復習、三轉・三善・十相具足の解説、初三・中三・後四の時系列上の展開について解説され、禅定に至るまで流れについて具体的なイメージを描けるようになりました。瞑想は、進めば進むほど楽しそうだなと感じました。
法話の後はリトリートで瞑想三昧です。五蓋に翻弄されないようしっかり修行したいと思います。
参学者S